ダイワスカーレットとウオッカの絡みを見て尊い…と思えるぐらいには平成の競馬シーンとウマ娘を理解しつつある
ところで能力を「継承」という聖なるイベントで引き継げるのだけど、これちょっと間違えると繁殖、しかも牝馬x牝馬として解釈できるので
競馬ファンと百合ファンが同時昇天するやつでは😇— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
ダイワスカーレットとウオッカの絡みを見て尊い…と思えるぐらいには平成の競馬シーンとウマ娘を理解しつつある
ところで能力を「継承」という聖なるイベントで引き継げるのだけど、これちょっと間違えると繁殖、しかも牝馬x牝馬として解釈できるので
競馬ファンと百合ファンが同時昇天するやつでは😇— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
5コマ構成でおもしろいな…
今度機会あったら
「石で蒸し焼きにするクルマ」って説明しようかな…霊柩車と間違えてないことを祈るけど… https://t.co/k52f8AdjXI— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
昨日の修士発表でMVP獲得した加茂フミヨシさんのギターかっこいいな…
理科大卒のギタリスト。
ちなみに杉山学長もギター弾き。
コードや音楽理論ではないレッスンシステム、面白そうだな…加茂フミヨシ – Djentalth【セツナクリエイション × デジタルハリウッド大学院】 https://t.co/GplIUgAnOM
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
まあまずは1年次の履修計画とかがそれにあたるね。
伸ばしたい分野がどれだけあるか?
自分がそれを学んでいる姿が想像つくか?
数年後にそれを教えている姿が想像つくか?
どんな学会でどんな研究してそうか?
先生1人あたり何人の学生がいる研究室か?などなど
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
あとは同世代のストーンとどう衝突していくか?
投げて届くのが精一杯の人々が多い環境ならば衝突も少ない。
スキルが高い人々に囲まれれば当然衝突する。投げ続ける根性と戦略、自分のゾーンはどこかを見極める能力を鍛えよう。— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
大学合格から進路決定までのこの数週間の期間がとても大事だと思う。
例えるならカーリングの石。
目標の場所に行くゲームにおいて、初速(受験的な学習能力)はもはや一要素でしかない。親や先生は環境、つまり氷面を磨くぐらいしか関われない。
無風で摩擦なし、学びたいと手が勝手に動くものは何か。— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
八木アンテナでアズマヒキガエルの生態をテレメトリしてる素晴らしいフィールドワーク。
・気温変化も集団としてみると変動を踏まえた長期間化で吸収している
・あぶれオスの存在
・メスは1回しか産卵できないが、オスは複数回チャンスがある(早く起きた方が得じゃない??)
・タヌキに喰われる無惨
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
県指定天然記念物
「山北町岸のヒキガエル集合地」における
アズマヒキガエル繁殖個体群の生態草野 保1, 丸山一子2, 金子繁則1
1993年8月https://t.co/MYacPAAt1Y
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
息子と服を選びに出かけたい欲がウズウズしている。
そのまま玩具コーナーとかPCコーナーとかにも寄るし、決めるのは速いので女親とは違う楽しみがあるよ!
というかそういう父子デートも尊いからもっと脚光浴びせて>デパ業界
紳士服…うーん買わないな…
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
早く進路が決まっても、簡単な気温変化や過密による酸欠、餌不足で死んでしまう事もある。運良く生き延びて後進よりも有利に生きることもできる、屍となって土壌の養分にもなる、バクテリアを大量発生させて未来の仲間を窒息させる事もできる。
カエルの無惨から学ぶことは多い。
(微グロ画像注意) https://t.co/gDLjA9iEik
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) February 28, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob